
愛知県の西三河地方に属する6市、刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市。
ここにある町の中で、一番短い町名は何でしょう?
考えたこともなかったけれど...

こんにちは。近所のはなしインテリジェンス担当の鶴見です。真面目で調べものが大得意。待ってくださいページ閉じないでください。突然ですが、この愛知県西三河エリアで、一番短い町名を調べたんです。...ちょっと気になりませんか?ついでに長い町名も調べました。...答えだけでも知りたいですよね?
ではご一緒に参りましょう!文字数カウントのルールは2つ。
【1】「町」は含めない
【2】小さい文字もカウントする。
短い町は刈谷の中心部

一番短い町名、正解は...ここ!市は刈谷市。写真では分かりませんが、町境が猿渡川に沿って引かれていて、細長~い形をしています。
隣接する町は、刈谷豊田総合病院のある住吉町や、大きな公園「ミササガパーク」「フローラルガーデンよさみ」のある高須町ほか。その名前は...
その名前は、田町。

「田町」です。
...読み仮名が載っていない!気を取り直して調べてみると、この「田町」のほかにもう1か所だけ「田町」の文字が入った交差点があることが分かりました。
のしのし歩むこと5分...たどり着いたのは、「田町2丁目」です。
その読み方は、TA。

たまちです。た。通り行く方に聞いてみたところ、アクセントは「まち」ではなく「た」につくようです。
恥ずかしながら私、ずっと「でんまち」と間違えていました...。これからは堂々と発声していきます。
一番短い町名は、「刈谷市田(た)町」!
長い町はなんと11文字!

続いては長い町名。なんと11文字もあり、しかも2か所あります。市は両方とも安城市。
まず1か所目!ここはどこでしょう?三河安城駅近くで、お店が多く立ち並ぶ繁華なエリアです。
ぴったり収まる文字たち

正解は、安城市の「三河安城南町」。ぎゅぎゅ~っと標識に寄ってみると...いや、なっが!
Mikawaanjominami。小文字のi、jのドットが何となく浮いて見えます。ウキウキ。
一番長い町名その1は、「安城市三河安城南(みかわあんじょうみなみ)町」!
圧巻の詰まり具合

もう一つの一番長い町名の町は徒歩圏内。その方角に歩いていると...偶然「三河安城南町一丁目」を発見しました!Mikawaanjominamimachi 1-chome。まるで文字のおしくらまんじゅうやぁ~。
ちなみに、田町2丁目は「2」、こちらの一丁目は「一」と表記が違うことにびっくり。やはり地名には、譲れない信念があるのではないでしょうか。思わぬ発見です。
ここがもう1つの長い町

三河安城駅の鉄道線路を横断!「箕輪架道橋」の文字を横目にたどり着いたのがこの町です。通り過ぎた箕輪架道橋ほか、コンビニエンスストアにも「箕輪店」と名の付くここですが、実は箕輪町ではありませんでした。不思議。
果たして、「ここの、名前は。」某大ヒット映画のラストシーンを思い出してください。
南あれば東あり

「三河安城東町」でした!三河安城東町の交差点はないので、こちらで撮影。100円で乗車できる安城市の「あんくるバス」の停留所です。
一番長い町名その2は、「安城市三河安城東(みかわあんじょうひがし)町」!
まだある、町名情報

余談ですが、このエリアで一番多い町名も調べちゃいました。結果は、ドゥルルルルルルルルルルルルバンッ!刈谷市・安城市・碧南市・西尾市の4か所にある「末広(すえひろ)町」、「住吉(すみよし)町」です!
町の数が多いのは碧南市、反対に少ないのは高浜市でした。なお、知立市には「町」が少なく、「知立市鳥居」のような地名が多い印象でした。どんな秘密があるんでしょう?
では、これにて「町名」特集、完結です。お付き合いありがとうございました!(取材:鶴見弥耶)
※町名の読み・表記はすべて日本郵便公式Webサイト(2020年1月22日閲覧)によるものです。
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!