
空気が気持ちよく過ごしやすいこの季節、おでかけを楽しみたいけれど遠出はちょっと...という方におすすめ!すぐ行ける地元の癒しスポットをご紹介します。(モデル:IRENE)
(※2020年10月取材時点の情報です。)
丈山苑の庭園で四季折々の風景を楽しむ

安城市出身の武士・文人として知られる石川丈山が後半生を過ごすために京都に建てた「詩仙堂」。この「詩仙堂」を模して、丈山の生誕地に造られたのが「丈山苑」です。苑内には石川丈山が生前に作庭した庭園を模した本格的な日本庭園が3つあり、呈茶もいただけます。
ちょっと疲れたな、とかストレスがたまっている方は、池を泳ぐ鯉や木々の揺れる音に身をゆだねて、心を落ち着かせる時間を過ごしてみませんか?
丈山苑

住所:愛知県安城市和泉町中本郷180-1
電話:0566-92-7780
営業時間:9:00~17:00(入苑16:30まで)
休苑日:月曜日(祝日の場合は開苑)・年末年始
入苑料:一般100円(中学生以下無料)
詳しくは丈山苑 公式ホームページをご確認ください。
アクセスマップ
平原の滝でマイナスイオンを感じる

平原の滝は高さ5メートルの大滝と2メートルの小滝からなり、清和天皇の御世に慈覚大師によって開かれたといわれています。周辺には遊歩道や無料の休憩所などもあり、市民の憩いの場として親しまれています。
流れる水の音が心地いい森の中、マスクを外して深呼吸。ゆったりと滝やせせらぎを眺める、贅沢な時間を過ごしてみませんか?
アクセスマップ
無我苑で哲学を感じてみよう!

明治から昭和期に碧南で活躍した哲学者伊藤証信(いとうしょうしん)の研修道場「無我苑」があった場所を、市が整備して平成4年に「哲学たいけん村無我苑」としてオープン。
瞑想回廊、研修道場、茶室があり、心を落ち着けるのにぴったりの場所。お香が焚かれた暗い瞑想室で、目を閉じ思いにふけってみれば、探している答えが見つかるかも。立礼茶席で日本庭園を眺めながらお抹茶をいただくと、一層穏やかな気持ちになれますよ。
哲学たいけん村無我苑

住所:愛知県碧南市坂口町3-100
電話:0566-41-8522
開苑時間:瞑想回廊 9:00~17:00
休苑日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日)・年末年始
詳しくは碧南市 哲学たいけん村無我苑紹介ページをご確認ください。
アクセスマップ
今回の内容はキャッチの番組でも紹介!
番組名:チアフル
内容:がんばる女性の生活を応援する番組!毎日の暮らしの中で、ちょっとした幸せを感じたり、元気になったりするコト・モノを紹介。今回は、愛知県西三河エリアの癒しスポットをご紹介!
放送日:2020年11月8日(日)18:00 初回放送(※以降、11月22日まで再放送あり。)詳しくは、KATCH番組紹介ページ・チアフルをチェック!
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!