
キャッチネットワークは、12月で開局25年を迎えます。
これからも地域のみなさんとつながっていくため、この冬、ビックなイベントを企画しました。世界中で活躍するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」によるワクワク♪ドキドキ♪が詰まった子どもから大人まで楽しめる体験型イベント。今回は、12月20日からの開催を前にそのイベントの楽しみ方を大公開します!
会場はイルミネーションが彩られるデンパーク!

寒さが深まり、外へ出かけるのはちょっと...という方も多いのでは!?「KATCH」と「チームラボ」が贈る、この冬だけの感動体験!
今回は、私キャッチネットワーク樅山が寒さも忘れるような、とっておきなイベントの魅力を紹介します!やってきたのは安城産業文化公園デンパーク。最初に紹介する企画は、正面ゲートから歩いて5分程。園内の北部に位置するこちらの芝生広場で楽しめます。
会場いっぱいに色とりどりの球体が!

何だかよくわからない写真ですみません!この日はまだ設営前なので、きっとこんな風に触れることができる!?と妄想しながら撮影してきました。
芝生広場で楽しめるのは、「浮遊する、呼応する球体」という企画。衝撃を与えることで光の色が変化する球体が、会場中に浮遊します。フワフワと浮かぶ球体は、遠くから見ても近くで触れても別の楽しさがありそう。
インスタ映え間違いなし!な異空間に。

teamLab, 2015, Interactive Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
暗くなった空間に、赤、黄、青などに光る幻想的な球体。広場いっぱいにフワフワした球体が約90個浮かび上がります。色が変化するだけでなく、色特有の音色を響かせます。
さらに、近くの球体が呼応し、同じ光の色に変化して音色を響かせると、周りの球体も次々と呼応するという、何とも不思議な現象が!触れて楽しむもよし!写真を撮るもよし!楽しみ方は様々です。
大人も子どもも心躍る。体験型水族館

きっと私だったらこんなリアクションになる!という妄想の元、次なる企画をご紹介します。芝生広場のすぐ奥にある花木園プラザに移動してきました。光る幻想的な球体が楽しめる場所のすぐ隣りのため、移動もほぼなしで、うわぁーーー!と感動すること間違いなし!さらに驚きの体験ができるんです。
自分がデザインした魚が、巨大な水槽の中で泳ぎだすという「お絵かき水族館」。「こんな魚がいたらな~」と想像しながら、好きな形、好きな色でデザインしてみましょう!
世界に一つだけのオリジナルの魚が泳ぎだす

teamLab, 2013-, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi, teamLab
魅力は何といっても自分が描いた魚が目の前の大きな水槽で泳ぎだすこと!泳いでいる魚は触れることもでき、触れられた魚はいっせいに逃げ出します。さらにエサをあげることもできるんですよ。
訪れた人の数だけ魚が泳ぐ。子どもたちが夢中になってお絵かきする姿を想像するだけで嬉しい気持ちになります。普段、絵を描く機会が少ない大人のみなさんも、想像力を膨らませて楽しんで下さいね。
イルミネーションを楽しみながら冬の夜を満喫!

ちなみに、デンパークでは、30万球のイルミネーションがロマンチックな夜を演出する「ウィンターフェスティバル」が既に開催されていて、来年1月14日まで楽しむことができます。
イルミネーションと今回紹介したイベントを一緒に楽しめるのは、今年だけ!家にこもりがちな冬の夜。スペシャルな体験をしに、デンパークへ足を運んでみませんか?(取材:樅山香織)
チームラボ 浮遊する、呼応する球体とお絵かき水族館 in デンパーク

開催期間:12月20日(水)~12月31日(日)
開催時間:16:30~21:00(※31日のみ、19:00~23:30)
12月31日は「西三河願いごとカウントダウンフェスタ in デンパーク」内で実施のため入場料や開催時間が異なりますのでご注意下さい。
入場料:大人600円 小中学生300円 ほか
※上記はデンパーク入園料です。
詳しくは、開局25周年記念事業特設サイトをご覧ください。
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!