
新年、どこへ初詣に行くか決まっていますか?東海地方のメジャースポットといえば、伊勢神宮、熱田神宮や豊川稲荷などが挙げられますが、正直、どこも混んでますよね...。
ということで、今回は、ふらっと行ける近所の初詣スポットを徹底リサーチしました。新年の目標や予定が決まっている人には特におすすめ!御利益ごとに、神社やお寺を紹介します!
2020年西三河エリアの初詣情報はこちら愛知県西三河の御利益タイプ別、初詣スポット2020でチェックできます!
家内安全・諸願成就なら、知立神社

まずは、西三河を代表する初詣スポットを紹介!知立神社。
熱田神宮(名古屋市)、三嶋大社(静岡県)とならぶ東海道屈指の神社として古くから知られ、一年を通じて参拝客の多い神社です。最近も、ユネスコ無形文化遺産の「知立まつり」が奉納される神社として脚光を浴びました。
知立神社では一年中、おみくじが引けますが、初詣で引いて一年を占う人も多いそう。元旦の午前0時からは、甘酒や御神酒がふるまわれます。
旅の安全にも御利益がある「長虫除け」

知立神社には家内安全、交通安全、諸願成就など、さまざまな御利益がありますが、あまり知られていないのが「長虫(ながむし)除け」。長虫とはヘビのこと。農作業の時、ヘビから身を守ってくれるとされ、江戸時代から農民の信仰を集めていました。
それはやがて東海道を行き交う旅人にも知られるようになり、道中のヘビ除けとしても評判になりました。そんな由来のある長虫除けのお守り(500円)や御砂(200円)は旅行の安全にも御利益がありそう。今年、旅行の予定がある人は携えてみては?
恋愛成就なら、安城七夕神社

次は恋愛成就の神様を紹介!近年、西三河の恋愛成就スポットとしてじわじわと知名度を上げているのが、安城七夕神社です。
鎮座するのは、安城市役所の南にある安城神社の境内。安城七夕まつりが始まって間もない昭和35年に創建され、以来、七夕まつりの聖地として親しまれています。公式キャラクター「きーぼー」もここに住んでいるようで、お参りするとかわいい像が迎えてくれます。
祭神は、猿田彦大神と天宇受女命の夫婦神。縁結びの神として知られています。
素晴らしい出会いを...

七夕神社というからには、もしかして七夕まつりのシーズンしか賑わっていないのでは?と思う人もいるでしょうが、ここでは元旦の午前9時から12時まで特設ブースが設けられ、短冊や絵馬が販売されます。願いをしたためたら、しっかりお祈りを。
また、恋みくじも設置されるそう。思いを寄せる相手がいる人もいない人も一年の恋愛運を占ってみては?
商売繫盛なら、棚尾の毘沙門さん

さて、ここまでは神社を紹介しましたが、近所には、初詣におすすめのお寺もあります!まずは、地元で「棚尾の毘沙門さん」と親しまれる碧南市の妙福寺。
毘沙門さんは財宝の守り神であることから、特に商売繫盛に御利益があると崇められ、経営者がよく参拝に訪れます。元旦から初詣客が続々と訪れますが、特に賑わうのは、毎月恒例の「毘沙門さんの縁日」と重なる1月3日。みたらし団子や焼き栗といった食べ物をはじめ、花、衣料品など、さまざまな出店が境内に並びます。また、3日の午前9時からは甘酒や御神酒のふるまいあります。
お土産に名物のポン菓子を

妙福寺の周辺は店が集まり、ちょっとした門前町の風情。そのうちの一軒、寺の真向かいにある金原米穀は創業約70年という老舗のお米屋さん。店内は、お菓子や乾物、キリンラーメンなどがずらり。
この中で初詣のおみやげにおすすめなのが、ポン菓子。原材料は米と砂糖のみ。ほんのり甘くてサクサク食感の懐かしいおやつは子どもたちも大好きなはず。袋いっぱいに入っているので、家族や親戚が集まる正月にはぴったり。お店は1月3日から営業しています。
必勝祈願なら、吉良の源徳寺

続いては、西尾市吉良町の源徳寺。創建されたのは室町時代末期で、その歴史は500年以上。この寺は、幕末に活躍した任侠の親分「吉良の仁吉」の菩提寺として、歴史ファンには有名です。
仁吉は、清水次郎長とも親交があった西三河の大親分。土地の荒くれものをまとめあげ、頼られたときには命を張ってでもその人を助けようとするその豪気な性分は「男の中の男」と称えられ、庶民にも慕われていました。
勝利を呼ぶ「かち勝石」

源徳寺には、仁吉の勝負運にあやかろうと試合を控えたアスリート、スポーツ少年少女、さらに受験生などが必勝祈願によく訪れます。そんな参拝客がこぞって求めるのが、仁吉の墓石のひとかけらを包んでお守りにした「かち勝石」(100円)。懐にしのばせて試合や試験に臨めば、仁吉のパワーが勝利を呼び込んでくれるかも。
また、歴史ファンには御朱印(300円)も人気。寺の御朱印は真ん中に仏様の名が書かれるのが一般的ですが、源徳寺の御朱印には仁吉のモットーとも言える「義理と人情」の言葉が大きく書かれています。
今回は、愛知県西三河地域のおすすめ初詣スポット4か所を紹介しました!2018年が、地元のみなさまにとって、地域にとって、良い1年になりますように。(取材:内藤昌康)
知立神社

場所:愛知県知立市西町神田12
電話:0566-81-0055
1月1日(月)の午前0時から甘酒や御神酒のふるまいあり。長虫除けのお守り(500円)や御砂(200円)の販売あり。
安城七夕神社

場所:愛知県安城市桜町18-40
電話:0566-73-9511(株式会社安城スタイル)
1月1日(月)の午前9時から12時まで特設ブース設置。短冊や絵馬の販売あり。
毘沙門天妙福寺

場所:愛知県碧南市志貴町2-61
電話:0566-41-0200
1月3日(水)の午前9時から甘酒や御神酒のふるまいあり。3日は「毘沙門さんの縁日」も開催。
信道山源徳寺

場所:愛知県西尾市吉良町上横須賀字寒破地127
電話:0563-35-0123
かち勝石(100円)御朱印(300円)の販売あり。
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!