
来たる2月11日(日)、愛知県西尾市で「鳥羽の火祭り」が行われます。海に入って身を清めた男たちが燃えさかる巨大な2基のたいまつから神聖な木と縄を競って取り出し、その年の作物の出来や豊凶を占う祭りです。1200年もの歴史があり国の重要無形民俗文化財にも指定されているんですよ!
燃え盛る炎の中に果敢に飛び込んでいくその姿は、「日本一危険な祭り」と称されることもあるそう。そんな勇ましい男たちの祭り、盛り上がるのは間違いないけれど...。ただ見ているだけでなく、せっかくなら女子ならではの視点で楽しんでみませんか?
祭りの中心「神男」がカッコイイ!

この祭りは、男たちが、西と東2つの地区に分かれて競い合うのですが、その中心となり各地区をまとめるのが「神男」です。今年その役を務めるのは柴田波輝さん(写真左)・手島啓太さん(写真右)。柴田さんは西尾市内でIT関係の企業に、手島さんはJAにお勤めなのだそうです。
25歳同士のおふたりはなんと保育園からの同級生!普段は気さくに話す友達だけれど、祭りとなればライバルです。幼なじみだからこそ、負けたくない。そんな男のプライドが感じられて、カッコイイですね!
はちまきとふんどしの凛々しい姿で海へ

神男の手島さんは、「祭りでは、15時30分ごろ、鳥羽海岸で"禊(みそぎ)といって、極寒の海に入って身を清める儀式があります。その時は、ぜひ大声で応援してほしいですね!」と言います。凛々しいふんどし姿の男たちが大勢いるので、ある意味シャッターチャンス(?)です!
近くでご覧になるために早くから海岸でスタンバイされている方もいらっしゃいます。遠くからご覧になる方は双眼鏡などあってもいいかもしれませんね。この時期の海はとても寒いので、防寒をしっかりしてきてください!と優しいアドバイスもいただけましたよ!
空をも焦がしそうな激しい炎に挑む男たち

20時ごろになると、鳥羽神明社で「すずみ」と呼ばれるたいまつに火がともされます。「みるみるうちに燃え広がっていって、圧巻ですよ。神男をとりまく奉仕者たちが、はしごに登っていって火に包まれながら、すずみを揺らします。あとはもう気迫のぶつかり合いですね!」と神男の柴田さん。
声を張り上げて、炎に立ち向かっていく男たち。その姿は、カッコいいをとおり過ぎ、もう感動です!鑑賞のポイントとして、「火の粉が飛ぶので、溶けやすい素材の服を着てこられると穴が開いちゃうかもしれません(笑)」とのことでした!
まるでネコ!?衣装がかわいいかも!?

衣装も独特なのが、この祭りの特徴。禊の時のふんどし姿も珍しいですが、炎の神事の時は、白と黒の装束をまといます。白地に黒の柄が入った装束、実は、お宮さんの古くなったのぼり旗を使って作られているそう。なので、一人一人柄が違います。
男たちがこの衣装を身にまとって巨大なたいまつに飛びかかる姿が、動物の猫に似ていることから、「ネコ」と呼ばれているそうです。カッコいい、男らしいネコを、ぜひ写真に収めたいですよね!
実は知る人ぞ知るパワースポット

ここまで紹介してきたように、火祭りとして有名な鳥羽神明社ですが、実は屈指のパワースポットとして有名なのだとか。
祭りで使う炎には陰陽の力があるとされているそうで、その"気"は強烈。祭り以外でも境内には炎の"気"が保たれているとのことで、厄払いだけでなく人間関係修復や恋愛成就などにもご利益があるのだとか。
そんなわけでこちらには、かわいいハートの絵馬やピンクの刺繍の入ったお守りなど、ぜひゲットしておきたいものばかり!SNS映えもしそうじゃないですか!?祭り当日でも購入できます!
女子でも楽しめるポイント満載でした!

2月11日(日)に西尾市の鳥羽神明社で行われる「鳥羽の火祭り」。炎に包まれながら一心不乱に競い合う男たちの生きざまや、神男のおふたりの固い友情とプライド。SNS映えしそうなかわいいお守りなど、女子目線で楽しめるポイントが意外とあるんだということがわかり、ただ見るだけ・応援するだけではなく一味違った楽しみ方ができそうです!
歴史と由緒ある神事なので、しきたりを守りつつ、当日の鑑賞を楽しんでください!(取材:光田さやか)
天下の奇祭「鳥羽の火祭り」

日時:2月11日(日)15時30分頃~鳥羽海岸で「禊」 / 19時30分頃~神事 / 20時頃~すずみに点火
場所:鳥羽神明社(愛知県西尾市鳥羽町西迫89)
アクセス:電車・名鉄「三河鳥羽」駅より徒歩10分(※鳥羽神明社に駐車場はありません。)
祭りの様子は、キャッチ生中継で!
キャッチネットワークでは、2月11日(日)19時から「鳥羽の火祭り」を生中継します!迫力ある男たちの祭りの熱気をご自宅でもお楽しみください。
放送日時:2月11日(日)19時~21時
放送チャンネル:地上デジタル12ch
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!