
カッコいい"祭り男子"を紹介!

毎年、5月2日、3日に知立神社やその周辺を中心に行われる「知立まつり」。本祭と、間祭が一年ごとに交互に開催される伝統ある祭りで、2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されたんです!
そんな知立まつりの魅力のひとつが、カッコイイ"祭り男子"たち。ということで、前後編にわけて、参加する5町のさまざまなタイプのイケメンと、彼らの伝統的な法被を紹介します。紹介する男たちは、祭りの花形・重さ約5トンの山車を担ぎ上げる「梶棒」たちです。
カワイイ年下草食系男子!前川和輝さん

宝町は、華奢(きゃしゃ)な印象の前川さん(24歳)。落ち着いた雰囲気で、物腰の柔らかい感じが素敵です!ぱっと見、いわゆる"草食系男子"な前川さん。「梶棒は今年が初めてです。山車は5トン以上もあると聞いて不安ですが、当日は気合で乗り越えて、先輩方に圧倒されないよう頑張ります」と、男らしい笑顔。
こんなかわいい弟がいたら、きっと家族総出で応援しちゃいますね!「町全体を背負うつもりで当日に臨みます」と話してくれました!
大きく入った「宝町」の文字がインパクト大!

法被の特徴を聞くと、「背中の『宝町』の文字は大きくて目立ちますね。それから、袖のところに二重に入った赤のラインもかっこいいと思います!」と見せてくれました。
当日つける赤いハチマキと法被の色が合い、特に目を引くのだそう。インタビュー中は終始おとなしい感じでしたが、祭りにかける思いは熱いものがありました!当日は勇ましい姿を見せてくれるのでしょうね。そのギャップにも注目したいところです!
親しみやすいトモダチ系男子!渡邉義仁さん

西町は、がっしりとした体格と優しそうな笑顔が印象的な渡邉さん(25歳)。宝町の前川さんと同じく、揖棒は初めてで戸惑いもあるそうですが、「先輩方の気遣いや振る舞いは勉強になることばかり!」と話してくれました。
祭りの見どころを聞くと、「揖棒による担ぎ上げだけでなく、お囃子や、からくりも一緒に盛り上げてくれます」とのことでした。「俺に任せろ!」と言ってくれそうな頼れる渡邊さん。祭りでも頼もしい様子が見られることでしょう!
手染めの桜吹雪をとくと見よ!

桜の柄が印象的な西町の法被。花びらの一枚一枚が職人さんの手染めなのだとか。職人の技が光っていますね!「職人さんたちの思いものせて、当日はしっかり務めを果たしたいです」と気合十分。
桜のように華やかな彼の姿が見られるのは祭り当日!ご自身が書いた「根性」の文字の通りに、最後まで男気を貫いて欲しいです!
誰もが魅力的な"祭り男子"

今回の2町は、どちらかといえば両極端なタイプの"祭り男子"が登場してくれましたね!次回、紹介する本町・中新町・山町では...伝統を重んじる"頼れるセンパイ系"男子や、"一緒に飲みたい爽やか系"男子、"礼儀正しい紳士系"男子など。
他の3町の"祭り男子"にも興味のある方は、本町・中新町・山町 編も是非、ご覧ください!(取材:光田さやか)
祭りの様子は、キャッチ生中継で!
カッコいい"祭り男子"が参加する知立まつり。キャッチネットワークでは、5月3日に6時間生中継でお伝えします!祭り本番は、カッコよさ倍増、間違いなしです!男たちの勇姿をご覧ください。
放送日時:5月3日(木・祝)正午~18時
放送チャンネル:地上デジタル12ch
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!