テレビサービス
緊急地震速報サービス【有料】

緊急地震速報サービスとは?
気象庁が観測したデータをもとに、ご自宅までの大きな揺れの到達時間・予測震度をキャッチネットワークのケーブルテレビ回線を使ってお知らせするサービスです。
地震の際に発生する地震波にはP波(初期微動)とS波(主要動)があり、P波とS波では伝わる速さが異なります。最初に到達するP波から推定した震源位置や地震の規模のデータを、強い揺れが発生するS波が到達する前に可能な限り素早く各ご家庭に配信します。
表記の金額は【税抜(税込10%)】です。
緊急地震速報サービスはテレビサービスのオプションのため、
テレビサービスにご加入いただくことがご利用条件となります。
次の内容をアナウンスします
①警告音「ピーピーピー」
②「緊急地震速報 およそ○秒後に震度○程度の地震が来ます」
- 猶予時間は、10/20/30秒の10秒単位でお知らせします。
- 猶予時間が短い場合は、「(警告音)すぐに震度○程度の地震が来ます」等の短縮されたアナウンスに変わります。
- 予測震度が3・4なら、フラッシュと音声(70db以上)でお知らせします。
- 予測震度1~2ではお知らせしません。
- 震度5弱以上なら、フラッシュと音声(80db以上の最大音量)でお知らせします。
緊急地震速報サービスの特徴
- 1:テレビのON/OFFにかかわらず、24時間いつでもお知らせ!
- テレビのON/OFFにかかわらず、専用端末がいつでも音声で素早くお知らせします。
- 2:テレビの設定不要!
- 専用端末をとりつけるだけで緊急地震速報を受信します。お使いのテレビを設定する必要はありません。
- 3:精度の高い情報をお知らせ!
- 専用端末がご家庭ごとに到達時間・予測震度を計算するので、精度の高い情報をお知らせできます。
- 4:FMラジオ・簡易ライト機能付き!
- FMラジオ・簡易ライト機能を搭載。避難時には取り外して使えます。(乾電池必要)
緊急地震速報の技術的限界について
- 震源に近い場所では、緊急地震速報の発信が大きな揺れ(主要動)の到達に間に合わない場合があります。
- 到達時間や予測震度の数値に誤差が生じる場合があります。
- 地震以外の落雷や事故などにより、誤報が発信される場合があります。