閉じる

東海の肖像

東海の歴史・文化・自然を丹念に綴る「東海の肖像」。地域の過去・現在・未来の肖像を描きます。

放送チャンネル 121ch
放送日時

[新作] 11月28日(金)20:30 ほか

放送予定

伝統を受け継ぐ希望の灯 白雲座歌舞伎

岐阜県下呂市で受け継がれる白雲座歌舞伎の伝統に迫ります。
11月28日(金) 20:30
11月30日(日) 23:00
12月 7日(日) 10:30、23:00
12月12日(金) 20:30
12月14日(日) 23:00
12月19日(金) 20:30
12月21日(日) 23:00

没後 90 年 文芸・演劇の近代化に貢献 坪内逍遥

12月26日(金) 20:30
12月28日(日) 23:00
1月放送あり

アーカイブ放送

海民とともに 鳥羽市立海の博物館(2020年9月放送)
11月27日(木) 16:00、26:00

やわらかくゆらめく 伝統の灯り(2020年10月放送)
11月28日(金) 16:00、26:00

命のビザに込められた人間愛 杉原千畝(2020年11月放送)
11月29日(土) 26:00

三河地震から75年 隠された巨大地震の実像(2020年12月放送)
12月 1日(月) 16:00、26:00

木肌と透漆の色艶 飛騨春慶塗(2021年1月放送)
12月 2日(火) 16:00、26:00

農家のくらし 夜なべ仕事と道具の変遷(2021年2月放送)
12月 3日(水) 16:00

名古屋で生まれた哀愁の音色 大正琴(2021年3月放送)
12月 4日(木) 16:00、26:00

商売繁盛を願って 千代保稲荷(2021年4月放送)
12月 5日(金) 26:00

安城駅開業130 年 日本デンマークはかく誕生せり(2021年5月放送)
12月 6日(土) 26:00

歴史街道 中山道(2021年6月放送)
12月 7日(日) 16:00

縁に随う 陶芸家 荒川豊蔵(2021年7月放送)
12月 8日(月) 16:00、26:00

三河湾に新たな観光拠点を 蒲郡市竹島水族館(2021年8月放送)
12月 9日(火) 16:00、26:00

家康が目指した泰平の遺産 名古屋築城物語(2021年9月放送)
12月10日(水) 16:00、26:00

想定外に備えて 過去災害に見るリスクの正体(2021年10月放送)
12月11日(木) 16:00、26:00

暮らしを彩る土の温もり モザイクタイル(2021年11月放送)
12月12日(金) 16:00、26:00

近代都市名古屋をつくった建築家 鈴木禎次(2021年12月放送)
12月13日(土) 16:00、26:00

火防の神さま 秋葉山本宮秋葉神社(2022年1月放送)
12月15日(月) 16:00、26:00

地域に愛され続ける動物園 豊橋市 のんほいパーク(2022年2月放送)
12月16日(火) 16:00、26:00

微笑みの仏像 円空ゆかりの地(2022年4月放送)
12月17日(水) 16:00、26:00

灯を掲げ続けて 御前崎灯台着工から150年(2022年5月放送)
12月18日(木) 16:00、26:00

相撲幟 技と清流が生んだ色彩(2017年7月放送)
12月19日(金) 15:30

大いなる理想を胸に 名古屋をつくった土木技師 田淵寿郎(2022年6月放送)
12月19日(金) 16:00、26:00

日本の植物学の父 伊藤圭介(2022年7月放送)
12月20日(土) 16:00、26:00

愛されて40周年 碧南海浜水族館(2022年8月放送)
12月22日(月) 26:00

広重が描いた東海道のいま(2022年9月放送)
12月23日(火) 26:00

街のシンボル 豊橋の路面電車(2022年10月放送)
12月24日(水) 26:00

下呂温泉 日本 ニ 名所 ガ 又一ツ(2022年11月放送)
12月25日(木) 26:00

松阪牛(2022年12月放送)
12月26日(金) 26:00

お稲荷さんとともに 豊川稲荷(2023年1月放送)
12月27日(土) 26:00

傳兵衛さんと三河鉄道(2023年2月放送)
12月29日(月) 26:00

色褪せず咲き誇る花 画家 三岸節子(2023年3月放送)
12月30日(火) 26:00

番組紹介動画

番組へのご意見・情報提供・ご感想をお寄せください。
いただいた内容は、番組やコンテンツづくりに活用させていただきます。

ご加入のご相談・
お申し込み

ご加入のご相談・お申し込み