第51回 日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード
全国のケーブルテレビ局が制作した番組の中から優れたものを表彰する「日本ケーブルテレビ大賞 番組アワード」。
受賞作品の中から選りすぐりの作品を紹介します!

| 放送チャンネル | 121ch |
|---|---|
| 放送日時 |
[新作] 12月8日(月)23:00 ほか |
| 放送予定 |
《グランプリ総務大臣賞》かわるもの、かわらないもの~神戸今昔~(制作:㈱ジェイコムウエスト 神戸芦屋局)震災から30年の節目に地域のこれまでの歩みと「変わったもの」「変わらないもの」を問いかけ、これからの伝承・復興を考える。 《新人奨励賞》音のない世界と、音のある世界をつなぐ(制作:㈱倉敷ケーブルテレビ)WEBメディア「倉敷とことこ」のライターとして、ハンディキャップがありながらも取材活動を行い、生活の「リアル」を発信。 《奨励賞》こんなコッペパンを作りたい!~防府商工生の試み~(制作:山口ケーブルビジョン㈱)地元の高校生がおらがまちの食材をふんだんに活かしたコッペパンを商品開発。高校生たちが真剣に取り組む姿を紹介。 《奨励賞》いけや賢二のイケいけファーム! (制作:㈱TOKAIケーブルネットワーク)富士の麓の小さな町小山町の農家に生まれたよしもと芸人「いけや賢二」が、『農業』と『地域』に正面から向き合って奮闘。 《優秀賞》次世代に残したい伊賀弁(制作:伊賀上野ケーブルテレビ㈱)地域から失われてしまう前に、様々な世代の“推し伊賀弁”を聞き取り、次世代に残したい伊賀弁ランキングとして発表。 《新人奨励賞》歌い継げ!下津井節~風待ちの港に吹く新風~(制作:㈱倉敷ケーブルテレビ)下津井の街の活性化に取り組む女性は下津井節を使った一大イベントを企画。特別な思いを持った参加者、イベント当日、その後までを追う。 《新人優秀賞》湖南馬事センターの半年~目指せ!一流のホースマン~(制作:㈱あいコムこうか)ほとんどの研修生は乗馬の経験も馬具の扱いも未経験。一流のホースマンを目指し奮闘する半年間の研修に密着。 《奨励賞》赤瀬川が大分に残した軌跡 (制作:大分ケーブルテレコム㈱)「大分路上観察学会」の活動と赤瀬川が行った「白衣清掃パフォーマンス」。現在大分で、白衣姿で掃除を行うグループの取り組みを追う。 《奨励賞》令和6年度伊萬里神社御神幸祭(制作:伊万里ケーブルテレビジョン㈱)ベテランたちの祭りへの情熱とそれに応えようと奮闘する若き担ぎ手たち。祭りを通して想いを一つにするその姿を追った。 《奨励賞》What is “HINAN”?(制作:㈱ジェイコム九州熊本局)熊本に住む外国人が増えている今、熊本地震の経験が伝える、これからの外国人と防災のありかたを模索しました。 《奨励賞》掌のアイデンティティ~時代を生き抜くハンコ屋の挑戦~ (制作:㈱日本ネットワークサービス)時代とともに変化していく伝統産業の姿、そこに生きるハンコ屋のこれからを伝える。 《奨励賞》脚折雨乞~人々をつなぐ龍神~(制作:㈱ジェイコム埼玉・東日本 東上・川越局)龍の材料となる麦の種まきから当日の巡行まで、保存会のメンバーに完全密着。 《審査員特別賞》ソメイヨシノを救え さくらの守人 ふたたび(制作:山口ケーブルビジョン㈱)「ソメイヨシノ」は病気に弱く特に「てんぐ巣病」に弱い 。「ソメイヨシノ」を守ろうという活動を追ったドキュメンタリー。 《 NHK WORLD-JAPAN賞》小田切の野菜はおいしいんです (制作:㈱インフォメーション・ネットワーク)長野市の山あい小田切地区。自慢の農作物を育てる農家酒井昌之さんが、地域の農業を絶やさないように奮闘する物語。 《地域未来デザイン賞》若き力がつなぐ伝統(制作:㈱大垣ケーブルテレビ)希望に胸を膨らませ未来を担う子どもたちの学び舎『海津小学校』の開校を記念し、開校に向けて関わってきた人たちの特別な想いをお届けする。 《ソリューションジャーナリズム賞》NEXTEP ~地域から…未来への提言~砂浜が消える…九十九里浜で進む海岸侵食(制作:㈱広域高速ネット二九六)九十九里浜の砂浜を守るための糸口を探る。 《準グランプリ》真備町写真洗浄 5年半の活動に節目(制作:㈱倉敷ケーブルテレビ)これまでに洗浄した写真は51万枚以上。5年半にわたって被災者の思い出をよみがえらせてきたボランティア活動をまとめたニュース番組特集。 |
番組へのご意見・情報提供・ご感想をお寄せください。
いただいた内容は、番組やコンテンツづくりに活用させていただきます。