閉じる

西三河の肖像

西三河の歴史・文化・自然を掘り下げる「西三河の肖像」。 過去に放送した「西三河の肖像」を日替わりでお届けします。

放送チャンネル 121ch
放送日時

月曜~土曜 14:30、26:30 ほか

放送予定

アーカイブ放送

刈谷に根ざした建築家 大中 肇(2003年10月放送)
9月26日(金) 15:30、26:30

西尾鉄道 廃線跡がいま語るもの(2003年11月放送)
9月27日(土) 15:30、26:30

地域に愛されたマイレール 名鉄三河線 碧南ー吉良吉田間廃線へ(2003年12月放送)
9月28日(日) 15:30

ガラ紡がつむいだもの(2004年1月放送)
9月29日(月) 15:30、26:30

藤井達吉の生涯 文化煌く郷土を夢見て(2004年2月放送)
9月30日(火) 15:30、26:30

和太鼓 匠の技(2004年3月放送)
10月 1日(水) 15:30

三河湾の漁業 その発展は漁船とともに(2004年4月放送)
10月 2日(木) 15:30、26:30

ありがとう野鳥先生 科学する目を教えたある教師の軌跡(2004年5月放送)
10月 3日(金) 15:30、26:30

だるま窯は語る 石原熊治郎・映一(2004年6月放送)
10月 4日(土) 26:30

古代からのメッセージ 西尾・幡豆編(2004年7月放送)
10月 6日(月) 15:30、26:30

天誅組 時代に翻弄された志士たちの横顔(2004年8月放送)
10月 7日(火) 15:30、26:30

道 西尾・幡豆(2004年9月放送)
10月 8日(水) 15:30、26:30

岩瀬弥助 不朽に伝えんと欲す(2004年10月放送)
10月 9日(木) 15:30、26:30

西三河航空事始 大空を目指した山田忠治と米津太平(2004年11月放送)
10月10日(金) 15:30、26:30

三河の土が生んだ 台所の土器(2004年12月放送)
10月11日(土) 26:30

古代からのメッセージ 碧海編 掘り出された文化(2005年1月放送)
10月13日(月) 15:30、26:30

近代建築 消えゆく明治・大正・昭和初期の建物(2005年2月放送)
10月14日(火) 15:30、26:30

モナリザに故郷が見えた 斉藤吾朗の赤絵(2005年4月放送)
10月15日(水) 15:30

祝言 移りゆく嫁入りのカタチ(2005年5月放送)
10月16日(木) 15:30、26:30

西尾城下町物語(2005年6月放送)
10月17日(金) 15:30、26:30

建物が語る 糟谷家の歴史(2005年7月放送)
10月18日(土) 26:30

戦後60年 伝え遺したい証言(2005年8月放送)
10月20日(月) 15:30、26:30

今も響く鋳物師の鐘の音 西三河の鋳物(2005年9月放送)
10月21日(火) 15:30、26:30

野田村行者講(2005年10月放送)
10月22日(水) 15:30、26:30

碧い大地のめぐみ 碧南の農業(2005年12月放送)
10月23日(木) 15:30、26:30

安城の新美南吉(2006年1月放送)
10月24日(金) 15:30、26:30

衣浦大橋 夢のかけ橋誕生ものがたり(2006年2月放送)
10月25日(土) 26:30

鳥羽の火祭り(2006年3月放送)
10月27日(月) 15:30、26:30

女子教育に心血を 安城学園創立者 寺部だい(2006年4月放送)
10月28日(火) 15:30、26:30

知立の松並木(2006年5月放送)
10月29日(水) 15:30

オールドシネマパラダイス(2006年6月放送)
10月30日(木) 15:30、26:30

生活道具と家電製品が語る 昭和のくらし(2006年7月放送)
10月31日(金) 15:30、26:30

番組へのご意見・情報提供・ご感想をお寄せください。
いただいた内容は、番組やコンテンツづくりに活用させていただきます。

ご加入のご相談・
お申し込み

ご加入のご相談・お申し込み