
- おでかけ
- 刈谷市
- 安城市
- 碧南市
- 西尾市
2023年11月10日
【2023最新】雨の日・寒い日もOK!子どもと行きたい愛知県西三河・屋内の遊び場&お出かけスポット特集
子どものいるファミリーが気になる休日のお天気。せっかくお出かけの予定を立てていても、あいにくの雨…なんて日は、どこに行けばいいの~?と困っちゃいますよね。
今回は、愛知県西三河エリアにある、天候に関わらず楽しめる屋内の遊び場・お出かけスポットを特集!定番の「水族館」から、室内でも身体を動かして遊べるスポット、学びにもつながる施設など6か所を紹介します。
1. 碧南海浜水族館(碧南市)
2. へきなんたんトピア 電力館(碧南市)
3. デンパーク あそボ~ネ(安城市)
4. へきしんギャラクシープラザ プラネタリウム(安城市)
5. 夢と学びの科学体験館(刈谷市)
6. みそパーク(西尾市)
7. 知多半島へ!フライト・オブ・ドリームズ(常滑市)
日本唯一の展示にも注目!
屋内のお出かけスポットといえばやっぱり「水族館」。愛知県碧南市にある「碧南海浜水族館」は、伊勢湾や三河湾で見られる魚類を中心に展示する地域密着型の施設です。
地域密着型というと、良くも悪くもこぢんまりとしたイメージですが...碧南海浜水族館は、三河湾の魚類がゆうゆうと泳ぐ「大水槽」をはじめ、工夫を凝らした展示がたくさん!
日本でここだけにしか展示されていない「ドラゴンズベビー(和名:ホライモリ)」は必見です。詳しい記事はこちら。
碧南海浜水族館
駐車場:あり
営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休み:月曜(祝日の場合はその翌平日)、12月29日~1月1日
入館料:大人(高校生以上)500円、小人(年中以上~中学生以下)200円、年少以下無料
電話:0566-48-3761
アクセスマップ
電力のしくみをゲーム感覚で学べる
「へきなんたんトピア 電力館」は、リニューアル工事に伴い、2023年11月6日(月)~2024年2月末頃(未定)にかけて一時休館中です。 公式HP等で最新の情報をご確認ください。(2023年11月追記)
愛知県碧南市にある「へきなんたんトピア」の「電力館」では、普段私たちが何気なく使用している電力のしくみを体験しながら学ぶことができます。所要時間はおよそ30分。
特に人気なのは、2019年のリニューアルから登場した体験コーナー。石炭から電気がつくられるまでの仕組みや、環境を守るための仕組みを、ゲーム感覚で知ることができます。
館内にはこのほか、工作体験ができるホールや、隣接する「JERA碧南火力発電所」を望める休憩所などもあります。詳しい記事はこちら。
へきなんたんトピア 電力館
アクセスマップ
乳幼児も小学生も◎!兄弟姉妹で楽しもう
安城市にある「デンパーク」の室内遊び場「あそボ~ネ」は、教育玩具の開発や販売を行うボーネルンドがプロデュースした国内最大級規模の施設。
園児から小学生まで元気に遊べる大型遊具や、ブロック遊び、おままごと道具など乳幼児が遊べる遊具があり、幅広い年代の子どもが発達や興味に応じて楽しめます。詳しい記事はこちら。
デンパーク 室内遊び場「あそボ~ネ」
場所:愛知県安城市赤松町梶1
駐車場:あり
営業時間:9:30~16:30(最終受付15:30)
ナイター営業日の一部で18:00まで営業の場合あり
休み:火曜(祝日の場合はその翌平日)、年末年始、メンテナンス休園
対象:生後6か月~小学生
料金:
【平日】子ども500円(1日料金)、大人300円(1日料金)
【土日祝】子ども500円(60分料金・15分延長ごとに100円追加)、大人300円(1日料金)
別途デンパーク入園料が必要です
電話:0566-92-7111
アクセスマップ
ゆったりとした座席が子どもも大人も嬉しい!
安城市の「へきしんギャラクシープラザ」(文化センター)のプラネタリウムは、独自のドーム形状になっていて、シートに座るとまるで星空に包み込まれるような感覚に!シートの幅や前後の間隔がゆったりとつくられているのも嬉しいポイント。小さな子ども向けに遮音室もあります。
通常は土日祝のみ投映、夏・冬・春休み期間は、平日も投映を実施します。詳しい記事はこちら。
へきしんギャラクシープラザ(文化センター)
場所:愛知県安城市桜町17-11
駐車場:あり
開館時間:9:00~21:00
休み:月曜(祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日)
※通常は土日祝のみ投映。夏・冬・春休み期間は、平日も投映を実施
プラネタリウム料金(一般投映):大人300円、小中学生100円、幼児50円
3歳以下膝上観覧の場合は保護者1人につき子ども1人に限り無料
電話:0566-76-1515
アクセスマップ
ショーや展示、プラネタリウムで科学に親しむ
刈谷市の「夢と学びの科学体験館」は、幅広く"科学"を体験できる施設。サイエンスショー、天文展示コーナーや工作講座など、楽しみがいっぱい!刈谷市交通児童遊園の隣にあります。
プラネタリウムでは、リアルな星空と臨場感あふれる高画質映像が融合し、まるで宇宙空間を泳いでいるような気分を味わえます。小さな子ども連れのファミリーには、少し明るいドームで0歳から安心して見られるプログラム「ちびっこプラネタリウム」もおすすめ。詳しい記事はこちら。
夢と学びの科学体験館
場所:愛知県刈谷市神田町1-39-3
駐車場:あり(満車の場合は、日曜・祝日限定の臨時駐車場や、有料の市営神田駐車場(30分70円)をご利用ください)
開館時間:9:00~17:00(プラネタリウムの夜間投映日は18:00~投映終了まで再度開館)
休み:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
プラネタリウム料金:18歳(大学生)以上300円、4歳から18歳(高校生)まで100円、3歳以下無料
電話:0566-24-0311
夢と学びの科学体験館 公式Webサイト
アクセスマップ
蔵見学や味噌づくり体験ができる!
愛知県西尾市にある味噌の醸造元「はと屋」が運営する、味噌のテーマパーク「みそぱーく」。蔵見学やガイド付きツアー、合わせ味噌をつくる「みそまる体験」などを通じて、味噌の素晴らしさを知ることができます。詳しい記事はこちら。
みそぱーく
アクセスマップ
西三河を飛び出し、知多半島へ!
常滑市の中部国際空港(セントレア)に併設された飛行機テーマパーク フライト・オブ・ドリームズ。ボーイング787初号機の展示をメインに、キッズエリアやフライトシミュレーター、飲食店などが入った複合施設です。大迫力の飛行機に子どもから大人までテンションが上がること間違いなし!
フライト・オブ・ドリームズなど知多半島の雨の日おすすめスポットを紹介しているのは、知多半島まるごと情報サイト「ちたまるNavi」!グルメやお出かけ情報など、知多半島の魅力をお届けするWebコンテンツです。こちらもチェックしてください!