伊勢への航路 そのあゆみと変遷
三河湾・伊勢湾の各港と伊勢を結んだ航路の変遷に迫ります。
4月25日(金) 20:30
4月27日(日) 10:30、23:00
5月 2日(金) 20:30
5月 4日(日) 10:30、23:00
5月 9日(金) 20:30
5月11日(日) 10:30、23:00
5月16日(金) 20:30
5月18日(日) 10:30、23:00
開業40周年 走る地域の宝 天浜線と明知鉄道
まもなく40周年を迎える東海地方の2つの鉄道の魅力を見つめます
5月23日(金) 20:30
5月25日(日) 10:30、23:00
5月30日(金) 20:30
6月放送あり
アーカイブ放送
愛と地球から誕生した都市交通 Linimo(2015年5月放送)
4月25日(金) 16:00、26:00
にっぽんのロングセラー 駅弁物語(2015年6月放送)
4月26日(土) 16:00、26:00
守り継ぐふるさとの光 岡崎ゲンジボタル保護活動80年(2015年7月放送)
4月27日(日) 16:00
受け継ぐ伝統と心意気 桑名石取祭(2015年8月放送)
4月28日(月) 16:00、26:00
こうして絵本は生まれた ぞうれっしゃにみる戦後教育の変遷(2015年9月放送)
4月29日(火) 16:00、26:00
栗の里 美濃の栗ものがたり(2015年10月放送)
4月30日(水) 16:00、26:00
永遠につなぐ先人の想い 萬古焼(2015年11月放送)
5月 1日(木) 16:00、26:00
受け継がれる東海の翼 神風号からMRJへ(2015年12月放送)
5月 2日(金) 16:00、26:00
詩人 茨木のり子(2016年1月放送)
5月 3日(土) 26:00
甦る欧州古楽器 浜松より音色新たに(2016年2月放送)
5月 5日(月) 16:00、26:00
世界が認めた1300年の技 美濃の手すき和紙(2016年3月放送)
5月 6日(火) 16:00、26:00
三河地震 記録から繙く巨大地震の実像(2016年4月放送)
5月 7日(水) 16:00
プラモデル 小さな実物から見える時代(2016年5月放送)
5月 8日(木) 16:00、26:00
ニッポンの匠 左官(2016年6月放送)
5月 9日(金) 16:00、26:00
岐阜和傘 日本一の産地のいま(2016年7月放送)
5月10日(土) 26:00
世界が認めた珠玉のギター(2016年8月放送)
5月11日(日) 16:00
ノリタケ 夢を継ぐものたち(2016年9月放送)
5月12日(月) 16:00、26:00
トヨタのくるまたち 憧れが現実になった日(2016年10月放送)
5月13日(火) 16:00、26:00
千年の歴史 瀬戸焼(2016年11月放送)
5月14日(水) 16:00、26:00
手仕事が生み出す造形美 有松・鳴海絞(2016年12月放送)
5月15日(木) 16:00、26:00
中部初の民間航空路 安藤孝三と安藤飛行機研究所(2017年1月放送)
5月16日(金) 16:00、26:00
未来につむぐ 伊勢木綿(2017年2月放送)
5月17日(土) 16:00、26:00
日本初 名古屋の地下街文化(2017年3月放送)
5月18日(日) 16:00
早春ものがたり 岩倉の手染め鯉のぼり(2017年4月放送)
5月19日(月) 16:00、26:00
岡田菊次郎 安城を築いた男(2017年5月放送)
5月20日(火) 16:00、26:00
そこに悠久の足跡あり 井伊家と奥浜名(2017年6月放送)
5月21日(水) 16:00、26:00
相撲幟 技と清流が生んだ色彩(2017年7月放送)
5月22日(木) 16:00、26:00
墓碑に刻まれた平和の願い(2017年8月放送)
5月23日(金) 16:00、26:00
太陽熱温水器のルーツここにあり(2017年9月放送)
5月24日(土) 16:00、26:00
名古屋コーチン 誕生と復活(2017年10月放送)
5月25日(日) 16:00
大須商店街 新旧文化の融合(2017年11月放送)
5月26日(月) 16:00、26:00
白川郷の冬支度(2017年12月放送)
5月27日(火) 16:00、26:00
五平餅 山里の郷土食のルーツとその伝播(2018年1月放送)
5月28日(水) 16:00、26:00
海の恵みが山里の宝 山岡細寒天(2018年2月放送)
5月29日(木) 16:00、26:00
滝山寺鬼まつり 伝統とそれを受け継ぐ人びと(2018年3月放送)
5月30日(金) 16:00、26:00
掌に広がる小宇宙 伊勢根付(2018年4月放送)
5月31日(土) 16:00、26:00
詳しくは番組表をご覧ください
|