2023年8月8日 ご注意 キャッチネットワークを騙るフィッシング(詐欺)メールにご注意ください
| フィッシング(詐欺)メール例1 | 【件名】口座からのお支払い 【本文の書きだし】初めまして!残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。 | 
|---|---|
| フィッシング(詐欺)メール例2 | 【件名】貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています。詳細を今すぐ確認してください! 【本文の書きだし】どうも、こんにちは。まずは自己紹介をさせていただきますね。 | 
| フィッシング(詐欺)メール例3 | 【件名】アクションが必要です!メールによる確認が必要 【本文の書きだし】(キャッチのロゴが表示されます)こんにちは、(お客さまのメールアドレス) | 
| フィッシング(詐欺)メール例4 | 【件名】メールボックスのメモリスペースがいっぱいです 【本文の書きだし】あなたのメールは削除のマークが付けられています。メールボックスのストレージ容量がほぼいっぱいです。 | 
| フィッシング(詐欺)メール例5 | 【件名】アカウント認証が必要、サービス停止通知 【本文の書きだし】katch.ne.jpインターネットサービスをご利用いただきありがとうございます。 | 
| フィッシング(詐欺)メール例6 | 【件名】重要なセキュリティメッセージ 【本文の書きだし】Webメールでのお知らせ 当社のサーバからのセキュリティエラーについて警告しました。 以下のURLをクリックしてください。 【送信者】@katch.ne.jpの後にogyukgyと文字あり | 
※件名や本文に若干の変更を加えて送信される場合もございます。
不審メールに関する下記の情報もあわせてご参照ください。
(参考)総務省 フィッシング詐欺に注意
 
             
           
             
                 
                 
                 
                 
               
               
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                   
                 
                
 
                 
                 
                