
慌ただしく、落ち着かない時期ではありますが...春といえばやっぱり桜。その姿を見るだけでほっと癒されますよね。
そんな季節にぴったりの、愛知県西三河の桜スポット6選をお届け!地元民が愛する定番スポットから穴場的な名所まで、厳選6か所のビューポイントや2022年の桜まつりの予定などをご紹介します。今後も見ごろやイベントなど、最新情報を随時更新していきます。(最終更新日:2022年3月11日)
※写真は2019年撮影
「菜の花」や「藤」など、桜以外の花スポットはこちらの記事でチェック!
毎年6万人に愛される桜、亀城公園

刈谷市にある「亀城公園」は、地元民には言わずと知れた桜の名所。例年、子ども連れの家族など多くの人でにぎわうスポットで、実に6万人もの人がお花見に訪れるんだとか。
亀城とは、1533年に水野氏が築いた「刈谷城」の別名です。現在、城の姿は残っていませんが、お堀あとの大きな池がその面影を感じさせます。
頭上を覆う桜のトンネル!

園内に植えられた約400本の桜が、両側から道を覆うように咲く姿も楽しめます。桜を見上げながらピンク色のトンネルのなかをくぐれば、その美しさに目を奪われること間違いなし!
例年は3月下旬から4月上旬にかけて「刈谷桜まつり」が開催され、ゲームコーナーや茶会などが行われます。2022年は3月25日(金)から4月6日(水)に開催予定です。
360度カメラで楽しむ亀城公園の桜
360度カメラで撮影した亀城公園の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
亀城公園

場所:愛知県刈谷市城町1-1-1
問合せ:0566-23-4100(刈谷市観光協会/平日8:30~17:15)/0566-45-5833(刈谷駅前観光案内所/10:00~18:00)
アクセス:名鉄「刈谷市駅」またはJR「逢妻駅」より徒歩約15分。刈谷市公共施設連絡バス東刈谷・逢妻線「刈谷市体育館」バス停より徒歩約3分。
駐車場:あり(混雑するため、公共交通機関をご利用ください)
詳しくは刈谷市観光協会公式Webサイト
刈谷桜まつり
期間:2022年3月25日(金)~4月6日(水)
内容:露店等出店(期間中9:00~17:30)、わくわくクイズラリー(4月2日(土)・3日(日)10:00~15:00、雨天の場合中止することがあります)
※公園ライトアップ(ぼんぼり点灯)、市民茶会は実施なし
(2022年3月11日時点)
アクセスマップ
360°のパノラマビュー!安城公園

安城市役所に隣接した「安城公園」。見どころは、約160本の桜が大きな池に映る「逆さ桜」。見上げる桜とはまた違った風情が魅力です。動物舎があり、ポニーやシカ、マーラなどかわいらしい動物を間近で見ることもできます。
また、池の中央にある小島に向かって、赤色の橋がかかっています。中央の小島からは、まわりを囲む桜を見渡すことができますよ。パノラマの絶景を目にしたら、思わず写真を撮りたくなっちゃうはず!
桜まつり開催!夜桜はお預けです

2021年は、ここ安城公園と、城山公園、日の出公園、半場川沿い、明治用水中井筋を会場に「第44回安城桜まつり」が開催され、桜の写生コンテスト・写真コンテストが行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ぼんぼりのライトアップは中止となりました。
2022年は3月18日(金)から4月10日(日)にかけて、写生コンテストのみ開催の予定です。
360度カメラで楽しむ安城公園の桜
360度カメラで撮影した安城公園の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
安城桜まつり
期間:2022年3月18日(金)~4月10日(日)
内容:写生コンテスト(対象は市内在住の児童。詳しくは安城市観光協会公式Webサイト)
(2022年3月11日時点)
アクセスマップ
地元で親しまれる桜の並木道、明治用水路

知立市牛田町にある「明治用水西井筋緑道」は、たくさんの桜が毎年花を咲かせている穴場的スポット。明治用水の水路沿いに整備されているここは、普段から地元の人たちが使う散歩道なんだとか。
毎日の散歩やウォーキング、ランニング中も日に日に満開に近づく桜の変化を楽しめます。
桜を引き立てる春の青空

緑道の上から見る桜は、鮮やかな緑が輝く畑や青空が背景になる印象的な光景。さらにそんな景色の中を赤い車両の名鉄三河線が走り抜けるシーンも見どころ。さまざまな色に囲まれて桜が一際引き立ちます!
公園のように座って桜を見られるスペースはあまりないですが、緑道を歩いているだけでたくさんの桜が視界いっぱいに広がるのでお散歩にはぴったりです。
360度カメラで楽しむ明治用水緑道の桜
360度カメラで撮影した明治用水緑道の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
知立市牛田町・明治用水緑道

場所:愛知県知立市牛田町西裏
国道1号と交差する「旧東海道」を一本北に入った細い道沿いです。少し分かりにくいので気をつけてくださいね。
駐車場:なし
アクセスマップ
圧倒的!大山緑地の千本桜

高浜市のおすすめスポットは、「大山緑地」。「大山千本桜」として桜の名所になっています!両側に桜が咲く参道は、静かな空気の中で散策ができます。一方、芝生や遊具があるエリアは家族連れに人気です。
鯉が泳ぐ心字池の北側には淡い色合いの「薄墨桜」が3本あります。薄墨桜はソメイヨシノより開花が早いので注意!満開の時期はもちろん、池に花びらが浮かぶ散り際も風情たっぷりです。
巨大タヌキや展望台、ここだけの風景

近所の人にとっては、大山緑地といえば大きなタヌキ!というイメージもあるのでは?高さ5.2m、胴回り8mもあるこちらの陶製の像のまわりにも、桜が咲いています。桜に囲まれたタヌキの姿は、ここでしか見られないユニークな光景。
毎年恒例のライトアップについて、2022年は3月25日(金)から4月7日(木)にかけて、毎日18:00~21:00に開催予定です。
360度カメラで楽しむ大山緑地の桜
360度カメラで撮影した大山緑地の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
大山千本桜ライトアップ
期間:2022年3月25日(金)~4月7日(木)
時間:18:00~21:00
※開花状況・新型コロナウイルス感染状況により変更・中止になる場合があります
(2022年3月11日時点)
アクセスマップ
遊園地もピクニックも楽しめる明石公園

こちらは、子どもたちに人気の遊具がたくさんある碧南市の「明石公園」。芝生が広がる「平和の広場」や「さくらの丘」を中心に桜が咲きます。
カメラを持って行くなら見逃せない撮影ポイントが、桜と観覧車が一緒に写る風景。メルヘンな雰囲気が漂うフォトジェニックな1枚になりますよ。
2022年はライトアップ・イベント開催予定

桜の開花状況は、碧南市観光協会マスコットキャラクター「しょうぶー」のインスタグラムで投稿されます。
2022年は3月19日(土)から4月3日(日)の間「明石公園桜まつり」が実施され、屋台の出店や夜桜ライトアップ、各種イベントが開催される予定です。
360度カメラで楽しむ明石公園の桜
360度カメラで撮影した明石公園の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
明石公園

場所:愛知県碧南市明石町6-11
問合せ:0566-41-3311(碧南市観光協会)/0566-48-1722(明石公園)
駐車場:あり(西側 第1駐車場250台・東側 第2駐車場300台)
詳しくは碧南市観光協会公式Webサイト
明石公園桜まつり
期間:2022年3月19日(土)~4月3日(日)
【イベント予定】
・毎日:屋台やキッチンカーが出店
・毎日20時まで:夜桜ライトアップ
・3月20日(日):市内醸造業者が出店する「醸しフェスティバル」
・3月27日(日):大道芸パフォーマンス、ハンドメイド品等のマルシェ
・4月2日(土)、3日(日):明石公園乗り物券がもらえるサイコロチャレンジイベント
(2022年3月11日時点)
アクセスマップ
迫力満点!黄金堤の桜並木

他の市とはまた違った風景の桜を楽しめるのが、西尾市にある「黄金堤」。江戸時代、水害から領土を守るために吉良義央がつくった堤防です。この堤防のおかげで水害がなくなり、田んぼには金色の稲穂が実るようになったことから黄金堤と呼ばれるようになったそう。
春には桜並木が堤防を彩り、見事な桜の名所に。枝が広がった大きな桜の木が多く、その迫力に圧倒されます!桜並木の中を歩いたり、堤防の下から見上げてみたり、いろんなアングルから楽しめます。芝生に咲くたんぽぽの黄色も、桜のピンクに映えてぐっと春らしさを感じさせてくれます。
歴史を感じながらお花見散歩

西尾市内の桜の開花状況は、西尾市観光協会公式Webサイトで都度更新されています。黄金堤は、他のお花見スポットに比べて、平日はあまり混雑しない穴場でもあります。静かに花見を楽しみたい人には特におすすめ!ドライブ中の休憩がてら立ち寄るのにもちょうど良さそうです。
芝生にはちょっとしたテーブルとイスもあり、休憩にも。近くには須美川も流れていて、水辺の心地よい風を感じながらお散歩もできます。
360度カメラで楽しむ黄金堤の桜
360度カメラで撮影した黄金堤の桜をお楽しみください!
お使いのPC・スマートフォンのブラウザ環境などにより360度映像を正常に再生できない場合があります。ご了承下さい。
PC:InternetExplorerをお使いの方は正常に再生できない場合があります。
スマートフォン:再生できない場合はYouTubeアプリでご覧ください。
アクセスマップ
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!