
朝ドラのテーマにもなっている「陶芸」。一度はやってみたい!と思ったことのある方もいらっしゃるのでは?
自分が作った器で食事ができたら気分も上がる!ということで今回は、愛知県西三河エリアで、自分好みの食器を作れちゃう、陶芸やポーセラーツが体験できるスポットを紹介します。おけいことして始めるのもおすすめですよ!新生活を自分で作ったオリジナル食器で始めてみませんか?
地元の陶芸教室で手軽にオリジナル食器を!

西尾市にある堀井陶芸教室は、陶芸家の堀井隆さん、倫子さん夫妻が主宰する教室です。木曜日・土曜日の陶芸教室のほか、体験教室では、お皿・カップ・オブジェ作りに挑戦できます。今回は、1日体験(3,000円~)をさせていただきました!教えてくれたのは、女性陶芸家の倫子さん。
早速、粘土に判子を使って模様をつける方法でお皿を作っていきます。型は、焼き魚を乗せる長皿や、パスタに丁度いいサイズ等選べますが...丸くて大きなサイズをチョイス!
好きなだけハンコを押してあなただけのお皿を

次に、粘土を手で潰して徐々に薄くしていきます。そして棒を使ってさらに伸ばして7㎜になるように。型に合わせて要らない部分を切り取ったら、下地の完成です。
いよいよハンコで模様をつけていきます。「ちょっと多すぎたかな?と思うくらい押して丁度いい」と倫子さん。形を整えたら...窯で焼いてもらって完成です!(焼成までは約3週間)初心者でもカワイイお皿ができました!自分が作ったお皿でご飯を食べれば美味しさもひとしお。女子力アップにもつながりそう。
人気の習い事「ポーセラーツ」とは?

次に紹介するのはポーセラーツ・ポーセリンアートです。白磁に好きな絵柄の転写紙をシール感覚で貼っていくだけで自分だけの作品が出来る、と今、人気の習い事。
刈谷市内にあるポーセラーツ・ポーセリンアートの教室「Chezvous(シェヴー)」は、少人数制で、初めての方でも簡単に作れる体験レッスンから、講師を目指す方に向けたコースも開催しています。「真っ白な白磁を自分好みにデザインできるのが魅力です」と主宰の和田文恵さん。
オリジナルの食器を大切な人へプレゼントに

転写紙を白磁に貼って焼き付ければ完成!専用の絵の具などを使えばさらにデザインの幅が広がります。教室にくる生徒さんは記念日のプレゼントなどを作ることが多いそうで、大切な方に自分らしい物を贈れると好評です。
「Chezvous(シェヴー)」では食器以外にも季節に応じた置物なども扱っているのでこどもの日に向けた兜やお雛様などが人気だそうです。3,000円(材料費込み)で体験レッスンを受けることができます。まずは体験から始めてみてはいかがですか?
今回の内容はキャッチの番組でも紹介!
番組名:チアフル
内容:がんばる女性の生活を応援する番組!毎日の暮らしの中で、ちょっとした幸せを感じたり、元気になったりするコト・モノを紹介。今回のテーマは、「器とくらし」。新しい食器でワクワクしてみませんか?
放送日:2020年3月9日(月)21:45 初回放送(※以降、3月23日まで再放送あり。)詳しくは、KATCH番組紹介ページ・チアフルをチェック!
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!