
2月中旬から3月にかけては確定申告のシーズンです。コロナ禍で一度に人が集まることを避けるため、今年は税務署で来場を分散させる取り組みが始まっています。また、外出をせずに自宅から申告する方法もあります。
愛知県刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市、2021年の確定申告の情報をまとめました。
(※2021年1月22日時点の情報です。)
税務署での相談には入場整理券が必要

2021年は、税務署の確定申告会場に入場する際に「入場整理券」が必要です。入場整理券の取得方法は下記の2通りです。
・当日配布される整理券を受け取る
・LINEアプリを使って事前に申し込む
LINE入場整理券発行の手順

LINEでの入場整理券発行は、3つの手順で簡単に行うことができます。
1. 国税庁のアカウントを友だち登録
2. 画面の「相談を申し込む」のボタンを押す
3. 管轄の税務署や希望する日付などの質問に回答
※整理券発行を申し込むことができるのは、10日先までの期間の日程のみです。
事前相談会(刈谷税務署)

刈谷税務署では、還付金がある人などに限り、確定申告の事前相談会を行っています。
刈谷税務署は「下記にあてはまる人は、必要書類がそろい次第足を運んでほしい」としています。
・新たに住宅ローン控除の申告を行う人
・年金を受給されている人 など
確定申告相談会場(刈谷・安城・高浜)

※2021年1月22日時点の情報です。
各市、確定申告相談を受け付けています。
※状況により入場制限を行う場合があります。その他、出張相談所なども開設されます。詳しくは各市ホームページにてご確認いただくか、税担当課にお問い合わせください。
■刈谷市役所
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
時間:午前9時~昼12時/午後1時~午後4時
詳しくは 刈谷市ホームページにてご確認ください。
■安城市役所
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
時間:午前9時~午後3時
詳しくは 安城市ホームページにてご確認ください。
■高浜市役所
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
時間:午前9時~午前11時30分/午後1時~午後3時30分
詳しくは 高浜市ホームページにてご確認ください。
確定申告相談会場(知立・碧南・西尾)

※2021年1月22日時点の情報です。
■知立市役所
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
※事前に電話での予約が必要です。(2月1日~受付開始)
予約専用コールセンター:0566-95-0251(午前10時~午後4時・平日のみ)
詳しくは 知立市ホームページにてご確認ください。
■碧南市役所
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
時間:午前9時~昼12時/午後1時~午後4時
※住所別に指定される日程での来場にご協力ください。
詳しくは 碧南市ホームページにてご確認ください。
■JA西三河事務センター(西尾市)
日程:2月16日(火)~3月15日(月) 平日のみ
時間:午前9時~午後5時
※西尾市役所では確定申告相談は行いません。
詳しくは 西尾市ホームページにてご確認ください。
自宅からの申告も可能【e-Tax編】

外出自粛が続く中、「税務署へ行かずに確定申告を済ませたい」という人も多いと思います。そんな方に、会場に足を運ばずに申告を行う方法もあります。
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)では、各種手続きをインターネットを通じて行うことができます。
※利用前に、所轄税務署への「e-Taxの開始(変更等)届出書」の提出が必要です。
自宅からの申告も可能【郵送編】

パソコンで作成した申告書等を印刷し、税務署へ郵送して手続きができます。国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から作成できます。
詳しくは、管轄の税務署までお問合せ下さい。
刈谷税務署・西尾税務署

■刈谷税務署
場所:刈谷市若松町1-46-1 刈谷合同庁舎
電話:0566-21-6211
国税庁ホームページ・刈谷税務署
■西尾税務署
場所:愛知県西尾市熊味町南十五夜41-1
電話:0563-57-3111
国税庁ホームページ・西尾税務署
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!