
3回目の紹介となりました「三河弁」シリーズ。過去シリーズは、ご覧いただけましたでしょうか?全国には様々な方言がありますが、愛知県の三河地域には、「三河弁」と呼ばれるこの土地ならではの方言があり、今でも親しまれています。
さてさて、今回はどんな言葉が飛び出すのか!2人が持っているフリップに書かれた「ばんげしま」の意味とは?西尾市在住の中学校の同級生同士の会話をきいてみましょう。特に、西三河南部で使用されている方言です!
三河弁「春の日常会話」編
<使用用語>
「ばんげしま」夕方「づつない」満腹で苦しい
「はらぎし」腹いっぱい「まわし」準備・支度
<ポイント>
「づつない」は、お腹いっぱいの時に「食べ過ぎて、づつないわ~。」と、さりげなく使えるフレーズですよ!
三河弁 一言練習「ばんげしま」
意味:夕方
使用例:「ばんげしま」には家に帰るね
三河弁 一言練習「づつない」
意味:満腹で苦しい
使用例:たくさん食べて「づつない」わ~
三河弁 一言練習「はらぎし」
意味:腹いっぱい
使用例:おいしいおやつを「はらぎし」食べた
三河弁 一言練習「まわし」
意味:準備・支度
使用例:明日は朝早いから「まわし」をしなきゃ
同中、仲良しアベックの楽しいトーク!

今回、春の日常会話を披露してくれたのは、ダブルみっちゃん(81歳)(※2人とも、あだ名が「みっちゃんでした」笑)。西尾市立福地中学校の同級生で、今でも月に1回ほど、仲良しグループで集まっているそうですよ。「じゃん・だら・りん」以外にも色んな言葉がある「三河弁」!興味をもった方は、他の回も、ぜひご覧ください!(取材:樅山香織)
■「三河弁特別講座 vol.1」冬の日常会話編1
聞きとれたら、あなたも三河人!三河弁マスターによる特別講座 vol.1
■「三河弁特別講座 vol.2」冬の日常会話編2
聞きとれたら、あなたも三河人!三河弁マスターによる特別講座 vol.2
■「三河弁特別講座 vol.4」男女の青春昔話編
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!