
【1】フルマラソン(42.195㎞)走破
【2】富士山登山
【3】一人で海外旅行(バックパッカー)
これは、近所のはなし担当の山田が30歳までにしたいこと! 残り10ヶ月。まずチャレンジを決めたのはフルマラソン。3月に行われる「名古屋ウィメンズマラソン」にダメ元で応募したら当選したのがきっかけですが...。
「ティファニーもらえたらいっか!」とぼーっとしていた2018年10月から本番当日を迎えるまでの連載コラムです。ランニングしてみたいけど一歩踏み出せない...ウィメンズ走ってみたいけどどうしたらいいの?という方もぜひ読んでみてください。今回は、大会エントリーから、どんな練習をはじめたのかを中心に紹介します。
「名古屋ウィメンズマラソン」を選んだワケ

それは、大好きな名古屋の街中を走ってみたい&制限時間が初心者に優しい"7時間"だったから。ちなみに去年の完走率はなんと約97%!!これなら社会人になって7年、まともに運動していなかった私でもチャレンジできるかなーと思ったんですよね。
また、完走者に手渡されるティファニーのペンダントが毎年注目されていますが、(イケメンから手渡し♥)他にも名古屋の名所がコースになっていることやアップダウンが少ないことから人気が高いそう。
ま...まさか"当選"!?

私は「一般」で応募。他にチャリティ募金をして参加する部門や、救命に関する講習の修了証を持っている人が対象の部門など様々あります。一般の今年の倍率は約2.5倍だったそう。
WEBサイト「GO SPORTS WEB」にて名前やメールアドレスなどを登録し申し込むだけ。あとは当選メールが来るのを待つのみです。(例年、9月上旬に申し込み、結果発表は9月下旬。)メールが来たら参加費12000円を支払い完了です。その時のキモチは「ひょえー、まさか本当に当選するとは...」。申し込んどいてどういうことだって感じですよね(笑)。
まずはカタチから!オシャレな公園でRun!

高まっていた私ですが...そんなにうまくいくわけもなく妄想だけで1ヶ月経ってしまいました。しかし、10月中旬、ある出会いが。愛知県安城市のランニングサポート専門店「快足AC」。
「ウィメンズ当選しちゃったんです~。どうしよう」とぽろっと相談したところ、代表の吉田裕之さんに「一緒に練習しましょう!5時間切りも夢じゃありませんよ」と言われたのです。二つ返事で「頑張りたいです!」我ながら気持ちの変動がすごい(笑)。はれて「快足AC」のメンバーになった私。目標に向かって頑張るぞ~!
心強い&頼もしいトレーナー

こちらが「快足AC」の吉田さん夫婦。裕之さん(代表・右)と祥子さん(副代表・左)。裕之さんは元駅伝ランナー。祥子さんは「名古屋ウィメンズマラソン」に2012年から毎年出場している大先輩!お店には歴代のティファニーのペンダントがずらりとコレクションされているんですよ。
「楽しい走り方」を教えてくれる2人。裕之さんは、「下を向いて走ると脳がこれ以上走るなー!と指令を出しちゃう。背筋を伸ばして胸を張って走れば、絶好調なんだ!と思えるよ」と言います。だから、私は走りながらよく笑っていますよ。
とはいえ「私、初心者ですけど...。」

シューズやウェアもゲットしやる気マンマン!だった私ですが...。10月末、いきなり壁にぶち当たりました...。5㎞のタイムトライアル。まぁラクに走れるでしょ。と挑んだのですが...。2㎞過ぎから「足が痛くて動かない、吐き気する。」と最悪な状態に。辛すぎて涙が...。なんとかゴールできましたが記録は34分でした。
その後、快足AC代表の裕之さんが、私のレベルにあった練習計画を立ててくれました。平日は朝ランニング、水曜日と週末は練習会などに参加するメニューです。
フルマラソンはそんなに甘くない!

ということで、安城市内で行われる練習会に本格的に参加!メンバーは小学生から高齢者まで、目標も様々です。水曜日はナイターで競技場、週末はロードなど。自分のレベルや予定に合ったメニューで練習ができます。
私は初心者なので一定のペースで走ることができるように並走してもらったり、走る時間を少しずつ増やすなどして体力づくりに取り組みました。身体の使い方や呼吸法などを教えてもらううちに、走ることが楽しくなっていきました。辛いときも、もちろんあります!しかし"誰かと一緒に走る"ことで不思議と楽しくなるんですよ。嘘みたいでしょ!?
三日坊主でも続けられている練習とは!?

練習は辛い~!より、楽しい!と感じることのほうが多いです。メインの練習は様々。40分間走、1.6㎞走って400m歩く×2セット、襷を繋ぐ駅伝リレーなど。40分間1人で走れますか?私は無理です。誰かと一緒に走るから進めるんですよね。
「まだ半分。辛いな...」と感じたとき、どこからか「ファイト~!」と聞こえます。その瞬間は自然とスピードアップ(笑)。また、練習前にはみんなで"本気のじゃんけん"。勝っても負けても喜ぶという不思議なじゃんけんです。ピンチをチャンスとプラスに思える脳のトレーニングだそうです。
オシャレな練習より、みんなで楽しく

「ウィメンズ出るの?一緒に頑張ろう!」「少しずつ成長しているよ!」「しんどいときこそ笑顔!」これは快足ACのメンバーにかけてもらった言葉の一部。この年になって一気に30人くらいの仲間ができるって嬉しいんですよね。
1人で飛び込んだ練習。経験者も多く正直言って、不安でした。でも集団から少し遅れてしまったときに背中を押してくれる、ハイタッチで励ましてくれる、そんな大切な仲間ができました。それがみんなで楽しく練習をすることを選んだワケ。
心だけでなく身体の変化も嬉しい!

2018年10月末から始めた練習。週に2回+朝ランニング(週に2回)と腹筋・背筋・体幹トレーニングのおかげで、体重は-3kg、体脂肪も-5%と身体にも変化が。ぶっちゃけると、食事制限は一切していません。私の場合、運動不足だったので変化が出やすかったんだと思いますが...。
実は12月末には3時間ランニングにもチャレンジしました。2時間半で少し歩いてしまいましたが、記録は23㎞!2か月でそこまで走れるようになりました。ちなみに、初めて走ったときは34分かかっていた5㎞、今は27分50秒です!6分10秒も縮まったんですよ★
次回は本番当日の様子をリポート!

カタチから入りがちな私が言うのもなんですが...1人でオシャレに走りたいと思うのは簡単!だけど、モチベーションが"オシャレ"だと続けられないかもしれません。必要なのは"みんなで楽しく走れる環境"!仲間と走ると感じる時間が全く違います。
一歩踏み出して走ろうと決意したあなた!みんなで楽しく走れる環境を選んでみてくださいね。(取材:山田規可)
ちなみに、本番当日の体験コラムはこちらです!名古屋ウィメンズマラソン|初心者がフルマラソンを走破するコツは?part2
【協力】ランニングサポート専門店「快足AC」 / 場所:愛知県安城市新田町小山西68-1 小山ビルA棟 / 電話:0566-71-1881 / 営業時間:11時~19時 / 定休日:火曜日
関連記事

あれこれ11月20日
- 見たことあるかも!?高浜市内にある謎の青い看板を調査!
- 愛知県高浜市のあちこちに佇む不思議な看板をリサーチ。道路標識にしては低めのサイズのような…カギを握る人物に話を伺いました!

あれこれ6月13日
- プロカメラマンと行く!愛知県西三河のSNS映え あじさいスポット
- 地元、愛知県西三河エリアのあじさいスポットで、プロカメラマンにSNS映えする写真の撮り方を教えてもらっちゃいます!

あれこれ2月20日
- サッカーがうまくなるコツ「FC刈谷」の選手が教えます
- 今年はワールドカップイヤー!「FC刈谷」の中野裕太選手、佐々木宏樹選手、藤本陽平選手が、サッカーがうまくなるコツを動画で伝授!