KATCH災害放送
テレビ・ラジオ・パソコン・スマートフォンで地域に密着した災害情報を発信します。
災害時の情報発信

災害時も地域に密着した情報をお伝えします。
災害時、キャッチネットワークは刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市の災害対策本部と連携し、緊急放送を開始します。
地域と連携した情報発信体制
キャッチネットワークとエフエムキャッチ(Pitch FM)は「災害時の放送に関する協定」をサービス提供エリアの自治体と締結しています。少しでも多くの人に伝えるため、テレビだけでなく、ラジオやインターネットを通じて災害情報を発信しています。
- キャッチネットワークは刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市と災害放送に関する協定を締結しています。
- エフエムキャッチは刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市と災害放送に関する協定を締結しています。
KATCH災害情報を見るには・聞くには

テレビ | 地上デジタル121ch(KATCHチャンネル) 地上デジタル111ch(KATCHチャンネル11) |
ラジオ | エフエムキャッチ(Pitch FM83.8MHz) |
パソコン | KATCH災害情報サイト |
KATCH災害放送

キャッチネットワークでは、地震や台風による災害が発生し、刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市に災害対策本部が設置された場合、緊急災害放送を開始します。ライブカメラの映像やデータ放送で地域の「今」を伝えます。
災害放送チャンネル
地上デジタル121ch(KATCHチャンネル)
地上デジタル111ch(KATCHチャンネル11)
エフエムキャッチ(Pitch FM83.8MHz)

Pitch FM 83.8MHz が災害情報を届けます。
地域に密着したコミュニティラジオ局ならではの災害情報を刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市にお届けします。
持ち運びが出来て、停電中でも使用できるラジオは、非常時に有力な情報源となります。
ラジオを室内でよりクリアに聴くために
アンテナは受信所(刈谷市野田町)側へ向けましょう。
ラジオはなるべく窓の近くに置いてください。
FMアンテナ・CATVのケーブルを使用してみましょう。(詳しくは、KATCHの代理店までお問い合わせください。)
高い場所でも聴いてみましょう。
電子機器からは出来るだけ離しましょう。
災害放送訓練の実施

もしもの時に備えて訓練を実施
災害時にも継続して、地域の情報を発信するため、キャッチネットワークでは地震や台風などを想定した訓練を実施しています。刈谷市・安城市・高浜市・知立市・碧南市・西尾市が実施する防災訓練にも参加し、各自治体との連携強化につとめています。
KATCH災害情報サイト

キャッチネットワークが発信する災害情報をパソコン・携帯電話・スマートフォンからご覧いただける利用料無料のWebサイトです。
FMプラプラ「KATCH&Pitch 地域情報」アプリ
Android・iOS端末向け無料アプリ「FMプラプラ」
「FMプラプラ」では、Pitch FMのラジオを聴取できるほか、KATCHのライブカメラの確認や、行政・消防からのプッシュ通知も設定できるので、いざというときの情報収集に役立ちます。
<設定方法>
アプリダウンロード後、[全ての放送局]→[東海]→[KATCH & Pitch 地域情報]を選択し、ご利用ください。
2016年より配信しておりましたAndroid・iOS端末向けアプリ「KATCH & Pitch 地域情報」は、2021年3月31日をもって運用を停止し、「FMプラプラ」にサービスを完全移行いたしました。