
「へきなんたんトピア 電力館」は、リニューアル工事に伴い、2023年11月6日(月)~2024年2月末頃(未定)にかけて一時休館中です。 公式HP等で最新の情報をご確認ください。(2023年11月追記)
愛知県碧南市にある『へきなんたんトピア』。「電気と碧(みどり)と環境と」をテーマに、普段私たちが何気なく使用している電力のしくみを体験しながら学べる「電力館」、広大な芝生広場や四季折々の花が咲く「ヒーリングガーデン」、自然豊かなビオトープが広がる「エコパーク」の3つのエリアからなる施設です。
2022年4月に30周年を迎えた『へきなんたんトピア』を、親子で思い切り遊び尽くしましょう!
(2022年5月取材、2023年7月営業時間等の基本情報を確認)
「JERA碧南火力発電所」に隣接した施設
碧南市内を南下し、産業道路を奥まで進むと右手に巨大な建物が見え始めます。この「JERA碧南火力発電所」の入口をさらに直進すると見えてくる、オレンジ色の建物が「へきなんたんトピア」です。駐車場は「電力館」と「ヒーリングガーデン」を中継する場所にあるので、車も停めやすく、お目当てのエリアにすぐに行けるのはうれしいポイントです。
「電力館」へは、施設向かって左手の、階段に「JERA」と書いてあるほうから入りましょう。
暮らしの中の電気をシアターで学ぶ
「電力館」の中央には、円形のテーマシアターが。ここでは、暮らしの中の電気がどのようにつくられているかを子ども向けにわかりやすく解説した7分ほどの映像を観ることができます。施設のキャラクター・たん太くんやたん子ちゃんが出題するクイズに答えながら、大人も子どもも楽しく学べるので、あっという間!普段の生活について親子で見直してみるのもいいですね。
ほかにも映像内では、エネルギーと環境についてや、環境を守るために行っている碧南火力発電所の取り組みなども紹介され、学びの多い時間を過ごすことができます。
平日は上映時間が決められていないので、観たいときは受付に声をかけましょう。休日は上映時間を受付や館内で確認しましょう。
ゲームで火力発電の仕組みを知ろう
「電力館」の中でも特に人気なのが、2019年のリニューアルから登場した体験コーナー。石炭から電気がつくられるまでの仕組みや、環境を守るための仕組みを、ゲームのように体験しながら知ることができます。趣向を凝らした模型の数々に、子どもはもちろん大人も思わず夢中になってしまうかも?しっかり手指消毒をしてから楽しみましょう。
壁面のパネルには大人向けに少し詳しい解説も。かつての日本人がどのように火力を電力に変えていたのかや、蒸気機関車や発電機についての知られざる話など、つい人に話したくなるような内容ばかりです。
館内にはほかにも、工作体験ができるホールや、火力発電所を望める休憩所なども完備。休憩所では水分補給のみOKなので、子どものペースに合わせて休憩しながらまわることができます。
「電力館」滞在所要時間:およそ30分
ヒーリングガーデンで癒しのひととき
写真提供:へきなんたんトピア
続いては、「電力館」の南側に位置する「ヒーリングガーデン」へ。約7haもの広さを誇る敷地の中には、広大な芝生広場をメインに、体験花壇やジャブジャブ池、ワイルドフラワーガーデンなどがあり、四季折々の自然に囲まれて過ごすことができます。
お弁当やレジャーシートを持ち込むのもよし、なわとびやボールなどを借りて思い切り遊ぶもよし、池での水遊びや昆虫探しを楽しむもよし。子どもの個性に合わせた過ごし方ができるのは、パパママにとってはうれしい限りですね。
バーベキューなど火気の使用や、車輪の付いた乗り物の利用、ペットの同伴(盲導犬は除く)は不可なのでご注意を。
屋根付きのサマーハウスでゆっくり休憩も
芝生広場の奥には、屋根付きのサマーハウスがあります。風通しもよく日差しも遮られるので、疲れた体をクールダウンしたり、季節の花々を眺めながらくつろいだりと、ゆったりと過ごしたい人におすすめです。子どもが遊んでいる様子を見渡せるのは、パパママも安心できるポイントです。
「ヒーリングガーデン」所要時間:30分~数時間
野鳥や野草を観察できる「エコパーク」
「ヒーリングガーデン」でゆったりと体を癒したあとは、さらに自然の生態系を感じられるエリア「エコパーク」へ行ってみましょう。「ヒーリングガーデン」の南東に位置する連絡橋を渡って少し歩くと到着します。ちなみに「エコパーク」内にはお手洗いがないので、連絡橋手前のお手洗いで済ませてから行くのがベター。虫に刺されやすい人は虫除けスプレーなどで対策してから行きましょう。
ここではさまざまな野鳥や野草、水辺の生き物などが観察できます。距離によって3つのコースに分かれているので、体力に合わせて選びましょう。
じっくり観察できる工夫がいっぱい!
「エコパーク」内には、高台から野鳥池全体が見渡せる櫓(やぐら)観察舎や、人影が生き物から見えないように小窓が空いている観察塀、鳥の生態を静かに見守ることができる半地下観察舎など、さまざまな工夫が凝らされています。双眼鏡やカメラを片手に、野鳥たちのありのままの様子を静かに観察しましょう。
どんな鳥に出会えるかは運次第!
「エコパーク」所要時間:およそ1時間
必要に応じた持ち物+熱中症・虫除け対策を
「へきなんたんトピア」を訪れる際は、水分補給のための飲み物や、芝生広場で食べるお弁当、外遊びグッズや虫眼鏡、双眼鏡など、行きたい場所に応じた物を持参するのがおすすめ。「ヒーリングガーデン」や「エコパーク」に行くなら熱中症対策や虫除け対策もできるといいですね。
また、隣接する「JERA碧南火力発電所」では発電所見学ツアーを実施しています。二酸化炭素排出量を抑える取り組みの実証実験も進めていくとのことで、私たちの暮らしにより身近な存在になりそうですね。
子ども向けにわかりやすく解説された特設ウェブサイト「ゼロエミッション・ダイナソー誕生の巻」もあるので、そちらもチェックを。施設ホームページやインスタグラムでは発電所見学の案内やイベント情報、季節の便りなどの情報を随時発信しています。
親子で一日中楽しめる「へきなんたんトピア」へ家族で出かけましょう。(取材:光田さやか/2022年5月取材、2023年7月営業時間等の基本情報を確認)
へきなんたんトピア
場所:愛知県碧南市港南町2-8-2
駐車場:あり
営業時間:9:00~16:30(ヒーリングガーデン、エコパークへの入園は16:00まで)
休み:毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
電話:0566-42-0818(電力館)/0566-48-7236(ヒーリングガーデン・エコパーク)
JERA 公式Webサイト
へきなんたんトピア 公式インスタグラム